
銃器・兵器紹介
MP5A3

H&K G3の技術を応用し、9x19mmパラベラム弾を使用する携行自動火器として開発されたのがMP5シリーズである。MP5のMPとはドイツ語で「短機関銃」を意味するMaschinenPistoleの略称である。しばしば英語風にマシンピストルとも呼ばれ、日本の公的機関では同銃を高性能機関けん銃や高性能自動短銃と呼称している。
口径9mm
銃身長225mm
使用弾薬9x19mmパラベラム
弾装弾数10,15,20,30,32発
作動方式クローズド・ボルト撃発ローラー遅延式ブローバック
全長550mm(ストック展開時700mm)
重量3.08kg
発射速度800発/分
銃口初速400m/s
有効射程200m
G3A3

H&K G3は、ドイツの銃器メーカー、H&K社によって開発され、1964年から1996年までドイツ連邦軍に制式採用されていた自動小銃。バトルライフルあるいはアサルトライフルに分類される。標準モデルの使用弾は7.62x51mm NATO弾、装弾数は20発。性能や実績への評価は高く、傑作ライフルと評される[1]ほか、世代の近いAK-47・M16・FALと合わせて、四大アサルトライフルと呼ばれることもある。なお、G3とは独語で「Gewehr 3(drei)」、3号小銃”の意味である。
種別自動小銃
口径7.62mm
銃身長450mm
使用弾薬7.62x51mm NATO
弾装弾数20発(箱形弾倉)30発、43発(箱形弾倉)50発(ドラム形弾倉)
作動方式ローラー・ロッキングディレイド・ブローバック
全長1,026mm
重量4,410g
発射速度600発/分
銃口初速790m/秒
有効射程500m
M24

M24は、スポーツ射撃用M700ライフル(レミントン・モデル700)ロングアクション(300Win Magの使用を想定したため)を基にHSプレシジョン製の銃床、リューポルド社製の光学照準器を装備し、アルミ製だったトリガーガードをダコタ・アームズ社タイプのスチール製に交換するなどの変更が加えられている。
イラク戦争においてM24などのボルトアクション式ライフルは、待ち伏せへの反撃や対戦車ミサイル射手の排除に効果を発揮したが、連続的な射撃による牽制などが行えない点が市街戦に向かないとされた。
種別ボルトアクション方式狙撃銃
口径7.62mm
銃身長610mm(24インチバレル)
使用弾薬7.62x51mm NATO弾7.62x66mm .300Win.Mag弾8.58x71mm .338Lapua Mag弾
装弾数5発(固定式弾倉)
作動方式ボルトアクション方式
全長1,092mm
重量4,400g
銃口初速868m/秒
有効射程800m
M8(XM8)

H&K XM8は、アメリカ軍の次期制式アサルトライフルとしてドイツのH&K社で開発されたアサルトライフル。XM29へ移行する間の穴埋めとして、1990年代後半から2000年代前半にかけて開発が進められていた。
従来の銃と異なる一番の特徴は、部品交換によりアサルトライフルからカービンや分隊支援火器として使用できるように改造が可能な点である。部品交換は容易に行える設計になっており、道具を使わず素手で行なえる。 直銃床の設計が優れているため反動が小さく、銃口の跳ね上がりも少ないので、フルオート射撃でも優れた命中精度を誇り、片手でのフルオート射撃も可能としている。
種別アサルトライフル
口径5.56mm(標準)6.8mm
銃身長318mm(基本型)241mm(PDW型)508mm(狙撃銃・SAW型)
使用弾薬5.56mm NATO弾6.8×43mm SPC装弾数30発箱形弾倉(5.56mmx45 NATO)28発箱形弾倉(6.8mm×43SPC)100発ドラム形弾倉
作動方式ガスピストン方式ショートストロークガスピストンロータリーボルト閉鎖
全長840mm(基本型)
重量2,800g(基本型)
発射速度750発/分
銃口初速920m/秒(基本型)
有効射程300-500m
AKS-74U

AKS-74U(GRAUコード:6P26/6П26)は、AKS-74の銃身を切り詰めたショートカービンで、バレルが極端に短いため、建物内部など、狭い場所での近距離戦闘に向き、空挺部隊や特殊部隊などで用いられている。短くなった銃身に合わせ、ライフリングのピッチはAKS-74の200mm/1回転から160mm/1回転に変更されている。銃口には独特な形状のフラッシュハイダーが装着されており、可能な限りマズルフラッシュを減らそうとしているが、効果は限定的である。短い銃身でもガスシステムの作動に十分なガス圧を得るため、フラッシュハイダー内部はガス室が設けられている。このフラッシュハイダーを取り外して、サプレッサーを装着することも可能。後にレシーバー上部に暗視スコープを装備できるAKS-74UNも生産された。AKS-74より短くなった射程に合わせ、350mと400-500m用の二段切り替えの照準器が装備されている。
種別アサルトライフル
口径5.45mm
銃身長210mm
使用弾薬5.45x39mm装弾数30発/45発(箱型弾倉)
作動方式ガス圧、ロテイティングボルト
AKS-74U735mm(銃床展開)490mm(銃床折畳み)
重量2,710g
発射速度650-735発/分
銃口初速900m/秒
有効射程500m
BLASER R93

ブレイザー R93(独、英:BLASER R93)とは、シグ社(現シグザウエル)の傘下ブレイザー・ヤークトバッフェン社が開発・販売しているボルトアクション方式のライフルで、現在はノーマルモデルとLRS(Long Range Sporter)が存在する。この項では両方を紹介する。
競技用ライフルのスタイルをしているTACTICALモデルとは異なり、山でハンティングをする事を目的としているため、可搬性なども考慮されるため、スタイルは狩猟用ライフルになっている。しかしストレートアクションのボルト機構(ストレートプル・ボルトアクション)や、バレルのクイックチェンジ機構などは全く同じであり、様々なターゲットに合わせるため、リムファイアの.17HMRからシングルファイア専用となる10.7mm×60Rまで、使用可能弾薬はなんと40種類に及ぶ。
種別ボルトアクション
使用弾薬.308Win、.300win mag.338Lapua magなど装弾数5発
作動方式ボルトアクション方式(ストレートプル)
銃口初速950m/秒
有効射程1000m/秒
M82A1
バレット M82(Barrett M82)は、バレット・ファイアーアームズ社が開発した大型セミオート式狙撃銃である。
バレット・ファイアーアームズ社が開発・製造している大型の狙撃銃である。軍事目的で開発されたため、兵士が一人で運用できる重量や操作性と火力の両立を目指している。ヘリコプターや装甲車などにも損傷を与えられるよう、ブローニングM2重機関銃などで使われている12.7mm弾 を使用する。焼夷弾と徹甲弾の他、炸裂弾の効果を併せ持つ Raufoss Mk 211 も使用される。弾道直進性が高い12.7mm弾は、小銃や狙撃銃の弾丸として使用されている7.62mm弾と比較して、弾丸自体が長距離射撃の際に空気抵抗や横風などの影響を受けにくく速度低下が少ない。
種別対物狙撃銃
口径12.7mm
銃身長736.7mm(M82A1&M82A2)
ライフリング6条右回り
使用弾薬12.7x99mm NATO弾
装弾数10+1発
作動方式ショートリコイル
全長1,447.8mm
重量12,900g
発射速度32発/分
銃口初速853m/s
有効射程2,000m